カテゴリ:ロンドン生活
13 May 2010
冠詞の使い方が分からない その1
今さらながら、英語の文法がよく理解でず、困っています。最近、お仕事で、英文の手紙を書く機会が増えてきました。大事なお手紙は、プリントアウトしたものを英人スタッフに渡して添削してもらうのだけれど、「ミスター籠、ワード文書をメール添付で送ってくれるかな、プリーズ。
22 Apr 2010
プラズマクラスターがやってきた

英国ニュースダイジェストのオフィスに、「プラズマクラスター」なるものがやってきました。日本ではもう随分と普及しているようなのですが、このプラズマクラスターについて、正直僕はよく知りませんでした。
15 Apr 2010
脅された
この編集日記でたびたび紹介している我がフラットで、姉さん、また事件です。 ロンドン東部ニュー・クロスの駅前に位置する家の一角に住み出して早7年。今回の主人公は、昨年末にこのフラットに移り住んできた、僕の部屋の真下で暮らす新たなフラットメイトです。
08 Apr 2010
さて、誰でしょう。

突然ですが、問題です。下の写真に写っている人は誰でしょう。 「こんな人知らない」と思った方へ、ヒントを差し上げましょう。このおじさんは、以前、英国ニュースダイジェストの誌面に登場しました。
01 Apr 2010
てんとう虫との共生
先週の日記で、「自宅でてんとう虫が大量発生した。追い払っても逃げてくれないから、ティッシュでつぶしてゴミ箱行き」といった内容を記したところ、複数の読者の方より、いくつかご意見を頂戴致しました。
18 Mar 2010
お蔵入り写真の展示会 パート4

IT部のスタッフより、「自社サーバー内から、要らないデータをいい加減消去してください」とのお達しが来ました。そういえば、昨年の今頃も、全く同じこと言われた気がする。ともかく、机の上の片付けに続いて、電子データも整理させられることになってしまったんです。
04 Mar 2010
整理ができない
何の自慢にもなりませんが、整理整頓が苦手です。最近、ちょっと忙しめの生活を送っていることもあって、自分の机まわりが無頼派作家の坂口安吾のそれみたいになってきました。
25 Feb 2010
カレーを勝手に食べられた
実は、辛いものが食べられません。幼き頃から、家の料理は超薄味という環境で育ってきたからか、基本的に調味料全般が好きじゃありません。とりわけ辛いものは駄目。
18 Feb 2010
バリカンを買った

普段、愛用しているバリカンが、ついに壊れてしまいました。振り返れば、22歳でロンドン生活を始めたばかりの頃。渡英するまで、英国人の大多数が金髪だと思っていた僕は...
11 Feb 2010
母の日本報道
この編集日記には、僕の母がこれまで幾度となく登場してきました。夏休みにパリ、ギリシャ、スペインといった欧州の観光名所へ一緒に旅行に出掛けるのが恒例となっていますが、それ以外のときでも、ちょびちょび携帯メールが送られてきたりするんです。
04 Feb 2010
編集のお仕事

映画や本の中で描かれる編集者って、昼過ぎにのんびりと出社して、午後はずっと打ち合わせという名の雑談に耽り、夕方からはセレブが集うパーティーに出席して、夜は大作家さんとバーをはしごしながら文芸論を語る、というのが多くないですか。
28 Jan 2010
インターン津久井さん日記

こんにちは!! 英国ニュースダイジェスト編集部にてインターン中の津久井です。海辺の街ブライトンでの大学生活を終え、大都会ロンドンへと移り住んでから早1カ月。
05 Jan 2010
泥棒が入った
皆様、明けましておめでとうございます。新年早々ですが、弊社オフィスが泥棒に入られました。弊社オフィスが入っているビルは、現在、工事中。この工事用に設営した足場を伝って、私のオフィスがある4階まで上り、侵入したようです。
29 Dec 2009
本当にあった怖い話2009 ~後編~
先週の話の続きです。無礼な警官に追い払われてしまったので、仕方なく、上階から事の成り行きを見守ることにしました。 どうやら、我が家に侵入してきた男女1組の警官たちは、裏庭にいる同じく男女1名ずつの不審者たちと話しているようです。
24 Nov 2009
原稿の取り立て
1週間後にはもう師走です。多くの方々にとっては、1年の中で最も忙しい時期へと突入しつつあります。ダイジェストの編集部にとっては、ひたすら締め切りに追われる時期でもあります。
17 Nov 2009
過ぎ行く秋の日に

夕方5時前にはもう外は真っ暗。気付けば、英国は冬に突入したようです。毎年、今頃になると、「あれっ、この国には秋がない(年によっては夏もない)」と思ってしまいます。毎日お仕事ばかりしていると、季節の変化ってなかなか気付かないものですよね。