もうすぐ母の日
2008年4月29日 By 編集部員(籠)
英国では既に3月に終わりましたが、日本では5月の第2日曜が母の日となります。日本の郵政が民営化されてからというものの、どうも郵便の配達が遅れがちなようなので、日本へもし何か贈り物をするのであれば、今週末ぐらいには発送しておいた方がいいかもしれません。
渡英してからというものの、年に計3回、母を特別に意識する機会ができました。英日それぞれの母の日。そして9月に来る母の誕生日。ちなみにこの9月における母の渡英はここ数年の恒例となっているので、毎年ほぼ強制的に誕生日を一緒に祝わされています。
母は渡英回数を重ねるうちに、英国について大分詳しくなりました。英国映画にも通じているようです。日本では一端に知り合いの英国留学相談にも乗ってあげていると聞きました。一体何を知ったかぶって教えているのかと、想像しただけで恐ろしくなります。
英語も学校に通って、随分と勉強したようです。最初の頃は苦労したみたいで、授業で出た宿題をそのままFAXで送ってきて、僕にやらせたこともあります。でも、今では学習の成果を発揮して、ロンドン地下鉄の駅員とも英語で喧嘩できるようになりました。
英国でひったくりに遭ったときのために、「バスキングして、最悪あんたのうちまでの片道の電車賃だけは稼げるようにならないと」といって始めたオカリナもなかなか上達したようです。日本に久しぶりに帰省したときに、オカリナ演奏会のビデオ映像を延々と見させられました。
そして、たぶん一番頑張ったのがメール。僕が渡英するのに合わせて、それまではまったく機械を苦手としていた母が、パソコンを買って、メール機能を学びました。
多趣味な母は、ダンベル運動にも凝っています。「Elizabeth(誰もうちの母に興味を持たないと思うのですが、一応、仮名にしておきます)」という名前を持つ彼女のメール・アドレスは、danberuelizabeth@~.co.jpです。
そんな母のために、今年はどうやって母の日を祝ってあげるか。さすがにダンベルは重いし、パソコンは予算オーバー。オカリナは割れちゃいそうだし。でも英語の宿題だったら、もう1回ぐらいやってあげてもいいかな。(籠)
母の日といえばカーネーション。たまにはきれいな映像もUPしてみました